豊田工業大学における初年次実習教育「電子工作」
豊田工業大学における初年次実習教育「電子工作」
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE20006
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2020/03/06
タイトル(英語): Practice Course on Electronic Circuit Assembly as Freshman Seminar in Toyota Technological Institute
著者名: 古谷 克司(豊田工業大学)
著者名(英語): Katsushi Furutani(Toyota Technological Institute)
キーワード: 電子工作|初年次教育|実習|ライントレースカー|はんだ付け|ものづくりの科学|Electronic circuit assembly|first-year experience|practice course|line trace car|soldering|monodzukuri science
要約(日本語): 豊田工業大学で1年生に対して必修科目として行っている工学リテラシー1「電子工作」について紹介する.工学リテラシーでは,製作体験による技能習得ではなく,実験の要素を盛り込み,工学,科学の視点からものづくりを考えるきっかけになることを主目的としている.「電子工作」ではワンチップマイコンで制御するライントレースカーを製作するにあたり,センサ特性を各自で実測した結果をプログラムに反映させている.
要約(英語): This report introduces “Electronic Circuit Assembly” in Engineering Literacy as one of the first-year experiences in Toyota Technological Institute. This course does not intend training craft techniques but motivating monodzukuri from scientific or engineering points of view. Students measure sensor characteristics by themselves and implement the characteristics to a control program of a line trace car.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,329 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
