Fritzingを用いた小学校プログラミング学習の実践評価
Fritzingを用いた小学校プログラミング学習の実践評価
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE20011
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2020/09/13
タイトル(英語): Practical Evaluation for Programming Instruction on Elementary School Student Using Fritzing
著者名: 鎌田 憲嗣(King Mongkut's University of Technology Thonburi),Jitjumnong Kanyuma(King Mongkut's University of Technology Thonburi),Tanitteerapan Tanes(King Mongkut's University of Technology Thonburi),湯地 敏史(宮崎大学),森田 綾(横浜吉田中学校),Koul Ravinder(The Pennsylvania Sta
著者名(英語): Noritsugu Kamata(King Mongkut's University of Technology Thonburi),Kanyuma Jitjumnong(King Mongkut's University of Technology Thonburi),Tanes Tanitteerapan(King Mongkut's University of Technology Thonburi),Toshifumi Yuji(University of Miyazaki),Aya Morit
キーワード: Fritzing|Arduino Uno|小学校|プログラミング学習|学習指導要領|Fritzing|Arduino Uno|Elementary School|Programming Instruction|Course of Study
要約(日本語): 文部科学省は2017年3月に小学校の学習指導要領を改定した。情報活用能力の習得や基礎となる資格や能力を向上させ,学習活動の充実を図ることを決定し,小学校におけるプログラミング教育を義務化することにした。 著者らは,Fritzingを使用して児童のプログラミング的思考を高める教育カリキュラムを開発しました。 Fritzingを利用し回路図を作成してからArduinoでプログラミングの学習をすることで学習者の理解が高まり効果的な方法である事が分かった。 アンケートの調査の結果よりFritzingの回路を設計し
要約(英語): The teaching guidelines for elementary schools have revised to Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology on March 2017. It was decided to enhance the learning activities by improving the qualifications and abilities that are the basis for learning the ability to utilize information such as making programming education compulsory. The authors have developed a computer programming curriculum using Fritzing to enhance students' thinking. We have developed an effective method to increase the understanding of learners by creating a schematic using Fritzing and programming in Arduino. As a result of the survey we found that Fritzing's circuit design is useful and Arduino's programming is very fun for students. We also obtained the answer that they would like to continue their learning.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 715 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
