1
/
の
1
日本の会社間連系線利用率はどのように変化したか?
日本の会社間連系線利用率はどのように変化したか?
通常価格
¥330 JPY
通常価格
セール価格
¥330 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FTE19015
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 新エネルギ-・環境研究会
発行日: 2019/05/28
タイトル(英語): How Usage Ratio of Japanese Interconnection lines have been changed?
著者名: 安田 陽(京都大学)
著者名(英語): Yoh YASUDA(Kyoto University)
キーワード: 風力発電|太陽光発電|再生可能エネルギー|連系線|運用容量|Wind power |Photovoltaic|Renewable energy|Interconnection line|Net Transfer Capacity
要約(日本語): 連系線の利用ルールに関しては、日本においても2018年10月から間接オークション制度が開始され、連系線の公平で被差別的な利用が実現しつつある。本論文では、連系線利用率がここ数年でどのように変化したかを定量分析する。
要約(英語): Interconnection Usage rule has been changed even in Japan toward transparent and non-discriminately usage adopting implicit auction. This paper shows who interconnection usage ratio has been changed in quantitative measure.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,737 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
