冬季雷地域に建設された風車における落雷特性 ~2014年から2019年までのデータに基づいた検証~
冬季雷地域に建設された風車における落雷特性 ~2014年から2019年までのデータに基づいた検証~
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FTE20023,HV20097
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 新エネルギ-・環境/【B】電力・エネルギー部門 高電圧合同研究会
発行日: 2020/11/05
タイトル(英語): Lightning Statistics on Wind Turbines in Winter Lightning Region - Data-based validation from 2014 to 2019 -
著者名: 伊達 知大(中部大学),山本 和男(中部大学)
著者名(英語): Tomohiro Date(Chubu University),Kazuo Yamamoto(Chubu University)
キーワード: 風車|落雷|冬季雷|冬季雷地域|累計頻度分布|Wind Turbine| Lightning|Winter lightning|Winter lightning area|Cumulative frequency distribution
要約(日本語): 日本海沿岸では,冬に大きなエネルギーを伴う落雷が高構造物に集中し,それによる風車の被害が多発している。このような状況から2015年に「発電用風力設備の技術基準の解釈」が改正され,冬季雷地域の多くの風車に落雷検出装置が設置されるようになった。落雷検出装置の中には雷電流最大値や電荷量などのデータを精度よく記録できるものもある。本稿では,それらのデータを整理し,冬季雷の地域特性を調査した結果を報告する。
要約(英語): On the coast of the Sea of Japan, lightning strikes with high energy in winter (winter lightning) concentrate on high-structures, and wind turbines are frequently damaged by it. Under such circumstances, the “Interpretation of Technical Standards for Wind Power Generation Facilities” was revised in 2015, and lightning detection systems have been installed in many wind turbines in the winter lightning region. Some lightning detection systems can accurately record data such as the maximum lightning current value and the amount of electric charge. In this paper, we summarize the data from 2014 to 2019 and report the results of the regional characteristics of winter lightning.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,902 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
