商品情報にスキップ
1 1

再生可能エネルギーの大量導入に向けた連系線拡張モデル

再生可能エネルギーの大量導入に向けた連系線拡張モデル

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: FTE20028,HV20102

グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 新エネルギ-・環境/【B】電力・エネルギー部門 高電圧合同研究会

発行日: 2020/11/05

タイトル(英語): Transmission Adequacy for Renewable Energy: A Transmission Expansion Model

著者名: 立間 桃子(早稲田大学),高森 寛(早稲田大学),岩村 一昭(早稲田大学),中西 要祐(早稲田大学)

著者名(英語): Momoko Tatsuma(Waseda University),Hiroshi Takamori(Waseda University),Kazuaki Iwamura(Waseda University),Yosuke Nakanishi(Waseda University)

キーワード: 混雑費用|混雑余剰|送電線拡張|LMP|再生可能エネルギー|congestion cost|congestion surplus|transmission expansion|local marginal price|renewable resources

要約(日本語): 本稿においては,電力取引市場を持つ経済域同士を結ぶ,連系線ネットワークのアデカシーを評価する。再生可能エネルギーの大規模な開発を容易にするには、それを多域間で活用できるよう連系線ネットワークの充実が求められるため,送電線拡張計画問題を扱う一般化モデルを構築する。アデカシーの評価には混雑費用と混雑余剰という二つの評価指標を使用する。本研究は社会厚生を高めることを目的とし,連系線の拡張計画に対し有用なモデルを構築することを目標とする。

要約(英語): This paper evaluates the adequacy of a transmission network interconnecting a set of economic area nodes. Within an economic area, it is assumed that there is a pooled market for electrical energy exchange. In developing renewable resources, an existing transmission system might need reinforcement to facilitate interregional utilization. For this purpose, this paper constructs a general model to address the transmission expansion-planning problem. The model aims to improve social benefits.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,297 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する