モバイル通信の公共交通サービスへの応用システム
モバイル通信の公共交通サービスへの応用システム
カテゴリ: 技術報告
論文No: 1030
グループ名: 【D】産業応用部門
発行日: 2005/08/15
タイトル(英語): Application of Mobile Communications to Public Transport Services
著者名: モバイル通信の公共交通への応用システム調査専門委員会
著者名(英語): Investigating R&D Committee on Application of Mobile Communications to Public Transport
キーワード: mobile communications, public transport, fare collection, information guidance, navigation, inter-modal transport, barrier free, universal design
要約(日本語): 携帯電話などのモバイル通信技術の発展は,公共交通に恩恵をもたらしてくれる。既に,携帯電話で交通案内や座席予約のサービスが開始されているが,こうした技術の先にある公共交通の運営や利用者のイメージを作り上げ,さらなる利便性の向上に向けて議論を深めることが重要である。そこで,本報告書では,公共交通の料金徴収や情報案内にモバイル通信を積極的に利用する方法を検討し,まとめた。 本報告書では,鉄道を中心としつつ,それ以外の交通システムも含む,利用者の移動全般をサポートするものを目指し,バスや自動車共同利用システムなど,様々な公共交通システムの調査結果を扱った。また,モバイル通信がもたらす技術革新について,利用者・事業者双方の立場から検討を行い,公共交通の利便性と経済性のさらなる向上に役立つ応用システムのあり方を載せた。 まず2章では,理想的サービスのためにモバイル通信において考慮すべき「バリアフリーとユニバーサルデザイン」「インターモーダル」という観点を説明した。次に,3章で議論のベースとなるモバイル通信技術とその発展について説明した。4~6章では,現状の事例を「乗車券システム」「情報案内システム」「需要把握システム」の3機能に分類し,それぞれについて技術やサービスの紹介を行った。そして,7章では,現状から理想状態に向けたベクトルをどのように構成すべきかを議論した結果をまとめた。
要約(英語): Development of mobile communications like cellular phones brings benefit to public transport. Transport navigation and seat reservation services for cellular phones have already begun as the examples. It is significant that further improvement of convenience of transport is thoroughly discussed with imaging how future operators of public transport and users should be. Accordingly, this report deals with methods of utilizing mobile communications for fare collection and information guidance of public transport. The main target of this report is railway system, however it also includes various types of other public transportation systems like buses and automobile community systems, because supporting entire movement of traveling users are intended. The innovative technology by using mobile communications was investigated from both users and operators points of view, and it was completed in this report how applications of mobile communications should be in order to improve convenience and economical benefit of public transport. In section 2, two viewpoints "barrier free and universal design" and "inter-modal transport" are explained. They should be taken into account when applying mobile communications for realizing ideal transport services. In section 3, technology and its development of mobile communications that are based on the discussion are mentioned. In sections 4 to 6, technology and services of present examples are introduced with classifying them into "ticketing system", "information guidance system" and "demand data collection system". In section 7, it is mentioned that how to bring the present services to the ideal services.
PDFファイルサイズ: 8,014 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

