電磁界による体内誘導電界・電流の計算
電磁界による体内誘導電界・電流の計算
カテゴリ: 技術報告
論文No: 1067
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門
発行日: 2006/10/05
タイトル(英語): Calculation of electric field and current induced inside a human body when exposed to an electromagnetic field
著者名: 電磁界による体内誘導電界・電流調査専門委員会
著者名(英語): Investigation Committee on Electric Field and Current Induced in a Human Body Exposed to Electromagnetic Fields
キーワード: Induced current, Electromagnetic field, Human health, Biological effect, Field calculation, Numerical calculation
要約(日本語): 外部の電界、磁界あるいは電波が、人体にどれだけの電界、電流あるいは熱を誘導し、どのような作用を生じるかは最近重要な研究課題になってきた。その背景の一つは健康に及ぼす懸念であり、他の一つは治療や研究への利用である。一方、人体への誘導電界、電流、発生熱の計算は、計算機の性能向上によって近年目覚しい進歩を遂げ、現在三次元配置の条件で1 mm~2 mmの細分割の定量的計算が可能になっている。本技術報告は、「電磁界による体内誘導電界・電流調査専門委員会(宅間董委員長)」が、平成15年4月からの3年間にわたる調査内容を取りまとめたものである。調査内容は、低周波、高周波ならびに中間周波領域における内外の情勢、人体内誘導量計算法(解析的手法と数値的計算法)、人体内誘導量計算結果のレビュー、モデルを用いた比較計算の結果、今後の課題などである。内容の特徴として、主に商用周波数の低周波、携帯電話を中心とする高周波、さらに電磁(IH)調理器に用いられる中間周波まで広範囲の周波数領域で横断的な調査を行っていること、さらに単なる技術動向の調査だけでなく、標準的なモデルを設定して参加委員による比較計算を行った結果を含むことが挙げられる。人体内で電気的現象が重要や役割を果たしていることが明らかになりつつある現在、この技術報告は有用な内容と考えられる。
要約(英語): It has recently attracted much attention on electric field or current induced inside a human body when exposed to an electromagnetic field. The background for this is firstly concern on the possible health effects of electromagnetic fields (usually called “EMF” issues), and secondly their positive application to medical treatment or new research subjects. The Technical Report reviews various aspects related to this topic in various frequency ranges, such as the state of things in the induction of electric field, current and generated heat, calculation methods of these values, as well as results of comparative calculation for some selected model arrangements. The review covers a wide range of frequency from very low frequency used for commercial power to high frequency for cellular phones near 1 GHz, also including intermediate one applied for IH cookers.
PDFファイルサイズ: 12,139 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

