商品情報にスキップ
1 2

配電線地中化の技術動向と課題

配電線地中化の技術動向と課題

通常価格 ¥3,630 JPY
通常価格 セール価格 ¥3,630 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 技術報告

論文No: 1107

グループ名: 【B】電力・エネルギー部門

発行日: 2008/01/30

タイトル(英語): Current situation of Technology and Problem on Utility Pole Eliminating Program

著者名: 配電線地中化の技術動向と課題調査専門委員会

著者名(英語): A committee specialized in investigation of " technology and problem on Utility Pole Eliminating Program "

キーワード: 配電線地中化,製造技術,保守技術,施工技術/Underground distribution system, Maintenance policy, Construction technique, Utility pole, Manufacturer, Utility pole eliminate

要約(日本語): 配電線の施設形態としては,電柱に電線を布設する架空配電線と,地中にケーブルを施設する地中配電線があるが,架空配電線を地中配電線に再建設することを配電線地中化と呼んでいる。 従来,我が国の地中配電線は,大都市中心部の超過密地区などにおいて電線などが極度に輻輳化し,架空配電線では設備構築が困難な地域に限って適用されてきた。しかし,近年になり,都市景観の向上,都市災害の強化などの観点から配電線地中化に対する社会的要請が高まる中,1986年より建設省(現在の国土交通省)が中心となり,第1期地中化計画が策定され推進された。「地中配電の技術動向(電気学会Ⅱ部第343号,1990年)」には,当時の地中配電に関する国内外の技術動向が取りまとめられている。 その後,配電線や通信線など電線類の地中化は,その目的や方式を変遷しながらも,確実に実績を増加させてきた。この間には,ケーブルや接続部において,コンパクト化やスキルレス化を目的に改良された新機材も登場した。また,新たな劣化診断技術なども開発されている。 本技術報告では,このような背景から,主に「地中配電の技術動向」以降の国内における配電線地中化技術として,配電線地中化方式の技術動向,ケーブルおよび接続部の技術動向,ケーブルおよび接続部の保守の技術動向,地中配電設備における施工技術の動向について調査し,技術開発課題を抽出することを目的としてまとめたものである。

要約(英語): Overhead line and underground system are applied as usual distribution system in electric power companies and in telecommunication companies in Japan. Generally, project of rebuilding overhead line to underground system is defined as Utility Pole Eliminating Program. Conventionally, the area where underground distribution system was applied had been limited in only city center like Tokyo metropolitan in Japan. However, request for utility pole elimination has shown tendency of increase from viewpoint of city view and natural disaster. In 1986, the Ministry of Construction (today’s Ministry of Land, Infrastructure and Transport) and utilities including electric power companies and telecommunication companies carried out first utility pole eliminating program in Japan. Technical issues including outside of Japan about underground distribution system would be found in "The technical trend of the underground distribution system" (the 343rd issue from Institute of Electrical Engineers of Japan Ⅱ part, 1990). After that, utility pole eliminating program have been proceeded steadily while purpose and methodology change in Japan. During that period, utilities and manufacturers have developed compact structure of underground cable and joint, and easy installation structure which avoid fault by mis-installation work of joint. In addition, various diagnosis technologies for underground system have been developed in same period. The purpose of this report is clarification of technical trend and problem of underground distribution system, underground cable, joint, maintenance policy and construction technique.

PDFファイルサイズ: 5,134 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する