商品情報にスキップ
1 2

安全安心のための赤外線技術

安全安心のための赤外線技術

通常価格 ¥2,750 JPY
通常価格 セール価格 ¥2,750 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 技術報告

論文No: 1160

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門

発行日: 2009/07/15

タイトル(英語): Infrared Technology for Safety and Security

著者名: 安全・安心のための赤外線技術調査専門委員会

著者名(英語): Investigating R&D Committee on infrared technology for safety and security

キーワード: 赤外線、テラヘルツ、THz/Infrared,terahertz, THz

要約(日本語): 2003年3月頃から中国に端を発して大流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)は瞬く間に世界に蔓延し、それも殆ど忘れ去られていた矢先、丁度6年後の本年2009年4月にメキシコを中心に豚ウィルスインフルエンザが世界へと急速に拡大しつつあり、我が国もその対策に追われている。いずれの場合も水際防止のために赤外放射温度計/赤外線サーモグラフィが大いに活用されており、安全・安心に向けた応用技術に赤外線は欠かすことのできない一つとなっている。ここに広く安全・安心に関わる赤外線技術について、それに必要な要素技術と応用技術に分けて調査した。前者では光源、センサおよび分析に関わる赤外線技術を、後者では非破壊検査、THz波を用いたセキュリティ、防衛装備品へのイメージャ、医療、環境および宇宙に関する赤外線応用技術を述べている。

要約(英語): The SARS (Severe Acute Respiratory Syndrome) which occurred in China around March, 2009 spread very rapidly in the world. Just as everyone almost forgets this disaster, the swine influenza infection originated from Mexico on April, 2009 and has been developing in the world. Infrared thermometers or imagers, therefore, have been largely used to carry out water’s edge operation to prevent any virus from entering Japan and other countries. Thus it has been recognized that infrared science could be utilized as one of the important technologies for safety and security. This committee investigated recent infrared technologies for safety and security, and reports them consisting of two parts; elemental and application technologies of the infrared. The former part includes sources, sensors and analyses, and the latter includes non-destructive inspection, security using THz electromagnetic wave, imager for defense, medical treatment, environment and space.

PDFファイルサイズ: 16,745 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する