商品情報にスキップ
1 2

上下水道施設における環境負荷低減技術の現状と展望

上下水道施設における環境負荷低減技術の現状と展望

通常価格 ¥3,960 JPY
通常価格 セール価格 ¥3,960 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 技術報告

論文No: 1266

グループ名: 【D】産業応用部門

発行日: 2012/10/25

タイトル(英語): Reduction of environmental impact in water and sewage works -trends and future-

著者名: 上下水道施設における環境負荷低減技術調査専門委員会

著者名(英語): Investigating R&D Committee on reduction of environmental impact in water and sewage works

キーワード: 上下水道、環境負荷、省エネルギー、新エネルギー/waterworks, sewage, environmental impact, energy saving, alternative energy

要約(日本語): 上下水道事業は高環境負荷型の産業としての側面を持っており、「水道ビジョン」、「下水道ビジョン2100」においても環境負荷低減が重点施策のひとつとなっている。このような背景から,公共施設技術委員会は2009年12月より2011年11月の2ヵ年にわたって「上下水道施設における環境負荷低減技術調査専門委員会」を設置した。本調査専門委員会は,電気機器,監視制御,システム技術をはじめとした技術が,上下水道事業の環境負荷低減にいかに貢献しているかの現状と課題を調査するとともに,今後のあるべき姿の提言を試みた。調査範囲は上下水道事業体,要素技術のプロバイダー,さらには関連社会インフラ分野を対象とした。本調査のなかでは,上下水道施設は水循環系の一翼を担うことから,「環境負荷」の範囲をローカーボンのみにとどめるのではなく,「水環境」への負荷もその範囲に含めた検討を試みた。
 本調査専門委員会の期間中2011.3.11に発生した東日本大震災は,甚大な被害をもたらすとともに,原子力発電を主体としたローカーボンの取組みに再考を迫るものとなっている。すでにデータ集計後であったため調査内容には反映できなかったものの,「3.11後」の視点からの議論も加えた。

要約(英語): Water and sewage works has aspects of industry with high environmental impact. Reduction of environmental impact is one of the top priorities in “Waterworks Vision” and “Sewage Vision 2100”. From those perspectives, The Public Plant Engineering Technical Committee established “Investigating R&D Committee on reduction of environmental impact in water and sewage works” on Dec., 2009. It had been active until Nov, 2011 for 2 years. We reviewed present status and problems regarding contribution of electric equipment, control and monitoring system, and systems technology to reduce environmental impact in water and sewage works,and tried to suggest how those technologies are to be. Scope of the review ranged from water and sewage utilities and providers of equipment to related public infrastructure utilities.
In this investigation, we included impact to “water environment” because water and sewage works are the components of water cycle. During the period of the investigation committee, we have experienced the Great East Japan Earthquake on March 11, 2011. It not only caused serious damages, but also made us rethink low-carbon activities based on nuclear power generation. Accordingly, we also discussed from the point of view of “After 3.11” as much as we could though the earthquake happened after we had finished investigation activities.

PDFファイルサイズ: 4,732 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する