先進放射線利用技術
先進放射線利用技術
カテゴリ: 技術報告
論文No: 1308
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門
発行日: 2014/05/30
タイトル(英語): Advanced application techniques of radiation and isotopes
著者名: 先進放射線利用技術調査専門委員会
著者名(英語): Investigating R&D Committee for advanced application techniques of radiation and isotopes
キーワード: 放射線、放射性同位体、放射能、量子ビーム、放射線計測/Radiation, radioisotopes, radio-activity, quantum beam, radiation measurement
要約(日本語): 本調査専門委員会は、次世代に普及が進むであろう量子ビームプラットホームの相補利用に加え、放射性同位体を含む同位体科学の利用・計測技術の開発状況を基礎から応用まで幅広い範囲で研究調査を行い、現状の課題について整理検討すると共に、利用応用に関わる新たなニーズの調査も実施し、今後のこの分野の技術動向について展望することを目的として設置された。2008年4月に発足以来、7回の調査委員会を開催し、国内の第一線の研究者を招いて、講演をお願いし、討論を通して当該課題の発展動向について調査を実施した。通常の専門委員会のほか、2回の東京支部での研究会と、2回の全国大会でのシンポジウムを企画し、技術動向の調査検討を行ってきた。本調査専門委員会は、幅広い調査研究活動を行った結果、その所期の目的に達し、その調査結果を取りまとめる段階に至ったので、2010年3月をもって、解散した。
要約(英語): This investigation committee was established in order to investigate developments and problems of sciences and technologies on radiation and isotope in the rage from basic sciences to applications, investigate new needs for application of radiation and isotope, and make a perspective of technology trend of this area in near future. Seven committees were held by April, 2008 and investigation was conducted in each committee by inviting researchers active at the forefront and discussing the development trend of the area of sciences and technologies. In addition two meetings of study at Tokyo branch meeting of the institute of electrical engineers of Japan and two symposiums at annual meeting of the institute were held to investigate development trend of sciences and technologies of this area. This investigation committee was dispersed at March, 2010 due to achieve the goal of the committee by investigating widely and reach the phase of gathering the results of investigation.
PDFファイルサイズ: 8,794 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

