原子力発電所事故に関連する放射線・放射能計測技術
原子力発電所事故に関連する放射線・放射能計測技術
カテゴリ: 技術報告
論文No: 1370
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門
発行日: 2016/08/30
タイトル(英語): Radiation and radioactivity measurement technology related to nuclear power plant accident
著者名: 原子力発電所事故に関連する放射線・放射能計測技術調査専門委員会
著者名(英語): Investigating R&D Committee on radiation and radioactivity measurement technology related to nuclear power plant accident
キーワード: 原子力発電所事故、計量標準、計測技術、復旧・復興/nuclear power plant accident, measurement standard, measurement technology, restoration and reconstruction
要約(日本語): 東北地方太平洋沖地震および、これに引き起こされた津波により、東京電力福島第一原子力発電所事故が生じ、広範囲の放射能汚染が確認されている。この放射能汚染に対応した放射線・放射能測定が喫緊の課題となっている。放射線分野の技術開発の現状を詳細に調査し、整理し、今後の方向性を探ることは、放射線利用応用関連の研究にとって有用であり、さらに放射線計測に関連する各方面の研究者にとっても有意義であると考えられる。本報告では、本調査委員会の活動の記録を掲載すると共に、調査委員会での講演内容を掲載する。
要約(英語): Tohoku earthquake (March 11, 2011) and tsunami led to the accident at the Tokyo Electric Power Company Fukushima Daiichi Nuclear Power Station. Radioactive contamination by the accident in wide area have been confirmed. It is an urgent issue to measure radiation dose and radioactivity. It is useful for studies on applied radiation and meaningful for research scientists on radiation measurement to investigate and sort out the present status on the development of radiation technology, and review future trend of the development. Activities of the investigation committee and lectures in the committee was reported in this document.
PDFファイルサイズ: 4,456 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

