障害発生源としての静電気放電
障害発生源としての静電気放電
カテゴリ: 技術報告
論文No: 1387
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門
発行日: 2016/11/25
タイトル(英語): Electrostatic discharge as a failure source
著者名: 障害発生源としての静電気放電現象に関する調査専門委員会
著者名(英語): Investigating R&D Committee on the electrostatic discharge phenomena as a failure source
キーワード: 静電気放電,マイクロギャップ,表面帯電,障害事例/Electrostatic discharge, Micro gap, Surface charging, Trouble case
要約(日本語): 「障害発生源としての静電気放電現象に関する調査専門委員会(委員長 小田 哲治(東大))」は,障害発生源である静電気放電現象に焦点を当て,広くその情報の普及展開を図るために調査活動を進めてきた。本委員会では,基礎的な帯電・静電気放電現象に焦点を当て,関連する製品事例として,微小放電間隔での静電気放電問題や静電気エネルギーによるトラブルなどを対象に整理を行った。具体的には,静電気放電現象の基礎・発生メカニズムとして,マイクロギャップ放電・絶縁破壊特性,絶縁体表面帯電特性,および帯電体からの静電気放電特性を,障害事例とその対策技術として,電子デバイス,HDD,磁気テープ,回路基板などを対象に整理し,これらを技術報告書としてまとめた。
要約(英語): This committee was organized under the chair of Tetsuji Oda (The University of Tokyo) to investigate and disseminate accurate knowledge on the electrostatic discharge phenomenon as a threat to electromagnetic compatibility. In the committee meetings, we focused not only on the electrostatic charge accumulation/ discharge phenomena, but also on many practical issues caused by such electrostatic discharge. In this technical report, recent studies on discharge characteristics across micrometer-scale gap, electrostatic charge accumulation phenomena on insulator surface and subsequent electrostatic discharge phenomena are investigated. In addition, the electrostatic hazards and their handling methods to HDD, a magnetic tape, and circuit boards are also surveyed.
PDFファイルサイズ: 7,218 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

