IPMSMの高速域センサレス制御の安定性に関する検討
IPMSMの高速域センサレス制御の安定性に関する検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HCA19001
グループ名: 【D】産業応用部門 家電・民生研究会
発行日: 2019/02/27
タイトル(英語): Research on stability of IPMSM high-speed sensorless control
著者名: 山崎 隼人(明治大学),久保田 寿夫(明治大学),前川 佐理(株式会社 東芝)
著者名(英語): Hayato Yamazaki(Meiji University),Hisao Kubota(Meiji University),Sari Maekawa(Toshiba Corporation)
キーワード: 埋込型永久磁石同期電動機|センサレス制御|弱め磁束制御|非干渉制御器|安定性|キャリア周波数|IPMSM|sensorless control|flux-weakening control|decoupling controller|stability|carrier frequency
要約(日本語): 一般にIPMSMの高速度領域でのベクトル制御の手法の一つとして「弱め磁束制御」が主流である。しかしセンサレス制御を用いて「弱め磁束制御」を行うと安定性が低下するという事例がみられる。そこで本論文では、高速域のセンサレス制御による安定性低下の原因を、シミュレーションを用いて調査した。結果として、キャリア周波数が低いときでは非干渉制御器が不安定の原因となる場合があるということがわかった。
要約(英語): In the case of "flux-weakening control" which is a method of vector control in the high-speed region of IPMSM, the stability may decreased if sensorless control is used. In this paper, we investigated the cause of the stability deterioration in the high-speed region. We found that the decoupling controller might cause instability if the carrier frequency was low. Verification was done by simulation.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,805 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
