商品情報にスキップ
1 1

情報用紙の技術開発の意義

情報用紙の技術開発の意義

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE17004

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2017/01/10

タイトル(英語): The significance of Communication Papers in the History of Digitalizing Information

著者名: 飯田 清昭()

著者名(英語): KIYOAKI IIDA()

キーワード: 情報用紙|伝送|静電記録用紙|放電記録用紙|感熱紙|インクジェット用紙|Transmission |Electrostatic recording|Electric discharge recording|Thermal paper|Inkjet paper|Communication paper

要約(日本語): 印刷物を運んで届ける代わりに、その情報を伝送して紙の上にプリントしようとする動きから、一連の情報用紙が開発された。それらの技術の多くは、通信環境の変化から淘汰されたが、その中で感熱紙とインクジェット用紙が普及した。その一連の情報用紙の技術開発の意義を考察する。

要約(英語): Information historically written on paper has started to be digitalized and stored in the network in the 20th century and several kinds of paper which are classified as communication paper have been invented to help digitalizing work. The characteristics and significance of them are reviewed.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 994 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する