LD(レーザディスクシステム)の開発とその終了まで
LD(レーザディスクシステム)の開発とその終了まで
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE17005
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2017/01/10
タイトル(英語): History of LD(Laser Disc ) system development
著者名: 松村 純孝(無し)
著者名(英語): Sumitaka Matsumura(None)
キーワード: LD|レーザディスク|反射型光ディスク|光ピックアップ|レーザダイオード|レーザカラオケ|LD|Laser Disc |Reflective type optical disc|Optical Pick Up|Laser Diode|Laser KARAOKE
要約(日本語): LD(laser Disc)は世界に先駆け日本において実用化された光ディスククシステムである。このシステムにより、高画質な映像を家庭で楽しむことが可能となった。また、民生用だけでなく、産業用用途としてカラオケなどに広く応用された。LDの基本となる反射型光デイスクの技術は、その後に開発されたCD,DVD,BDなどのデジタル記録光デイスクにつながる技術となった。このLDの開発、実用化から終了までの歴史について述べる。
要約(英語): LD (laser Disc) is the optical disk system which came to practical use in Japan . Not only we could enjoy more high quality picture at home by this system, it was applied widely to karaoke system as the industrial use . The same technology , the reflective type optical disk used by LD, had been succeeded by CD,DVD,BD later. History of LD system development will be described.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,502 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
