商品情報にスキップ
1 1

国立科学博物館の技術の系統化について

国立科学博物館の技術の系統化について

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE17007

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2017/01/10

タイトル(英語): On The Systematization of Technology in National Museum of Nature and Science

著者名: 永田 宇征(元国立科学博物館)

著者名(英語): Takayuki Nagata(National Museum of Nature and Science)

キーワード: 技術史|系統化|日本の技術開発|イノベーションの要因|ブレイクスルー|History of Technology|Systematization of Technology|Technology Development of Japan|Factors of Innovation|Breakthrough

要約(日本語): 国立科学博物館は2000年度から技術の系統化を行っている。本論文では、技術の系統化とはどのようなもので、どのような意義をもつものであるかについて、論ずるとともに、系統化のプロセスや進め方の実際にも触れることとする。併せて、17年間の系統化の中で見えてきた、日本の技術開発の特徴についても述べる。

要約(英語): Since 2000, National Museum of Nature and Science is conducting the Systematization of Technology. In this paper, the author will report what the systematization of technology is, and how to carry out it. Also, he will discuss some features of technology development of Japan obtained through the systematization.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,222 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する