安全・安定輸送を支えた新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)
安全・安定輸送を支えた新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE17009
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2017/05/30
タイトル(英語): Multiple inspection train,"Doctor Yellow",which contributed to safety and stability operation in the Sinkansen
著者名: 田口 尚(東海旅客鉄道)
著者名(英語): hisasi taguchi(Central japan railway company )
キーワード: 新幹線|試験車|ドクターイエロー|軌道|電車線|Shinkansen|inspection car|Doctor Yellow|track|trolley wire
要約(日本語): 1964年に開業した新幹線は、50年以上にわたって多くのお客様にご利用いただいている。1974年、当時の国鉄は山陽新幹線の全線開通を機に、電車線やレールといった地上設備のメンテナンスを効率的に行うため、新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)を導入した。新幹線の安全、安定輸送を支えてきたドクターイエローの概要、測定装置の開発の歴史や、検測データを用いた設備の管理手法について報告する。
要約(英語): In 1974, then Japanese National Railways introduced Multiple inspection train,”Doctor Yellow to perform the maintenance of the facilities.I report the management technique of the facilities using summary of the Doctor Yellow which supported transportation becoming stable safely of the Shinkansen, the history of the development of the measuring equipment and data.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,107 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
