商品情報にスキップ
1 1

電車のはじまり

電車のはじまり

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE17012

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2017/05/30

タイトル(英語): Beginning of the electric train car

著者名: 真保 光男(JR東日本ビルテック)

著者名(英語): mitsuo shinbo(JR East Facility Management Company)

キーワード: ジーメンス|ベントレー&ナイト|ヴァンデポール|スプレーグ|釣掛駆動|ドラム型制御装置|Siemenns|Bentley& Knight|Van Depole|Sprague|Nose-suspended|Drum contlloer

要約(日本語): 発電機と電動機が開発されると、電気動力により鉄道車両を駆動することが次の目標となった。ジーメンス、ベントレー&ナイト、ヴァンデポール、スプレーグなど、多くの開拓者がこれに挑んだ。トロリーポールによる集電と吊掛け方式による動力伝達が実用化されて、電車の営業運転が可能となった。

要約(英語): After direct generator was developed,it became next aim to drive raiway vehicle by electric power. At the end of 19th century,current collection by tolley-pole and driving force transmission to axis by nose-suspeded system were developed,and operation of electric train car came to be managed as business.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 2,155 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する