商品情報にスキップ
1 1

小型地下鉄用リニアモータ駆動システムの開発と実用化

小型地下鉄用リニアモータ駆動システムの開発と実用化

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE17017

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2017/09/06

タイトル(英語): Development and Practical Application of a Linear Motor Drive System for Small-Size Subways

著者名: 仲田 清(日立製作所),今井 勇人(日立製作所),岩滝 雅人(日立製作所),萩原 武(日本地下鉄協会),磯部 栄介(日本地下鉄協会)

著者名(英語): Kiyoshi Nakata(Hitachi,Ltd..),Hayato Imai(Hitachi,Ltd..),Masato Iwataki(Hitachi,Ltd..),Takeshi Hagiwara(Japan Subway Association),Eisuke Isobe(Japan Subway Association)

キーワード: 小型地下鉄|リニアモータ|VVVF|インバータ|small-size subway|linear motor|variable voltage variable frequency|inverter

要約(日本語): 大都市用交通機関としての地下鉄の建設費用を低減するためにトンネル断面を縮小する事が可能で、合わせて鉄輪とレールの粘着性能に拠らずに駆動力が確保出来るリニアモータ駆動システムの開発が1979(昭和54)年から、産・学・官の協力により開始され、1990年3月に世界最初のリニアモータ駆動方式地下鉄として、大阪市交通局長堀鶴見緑地線が開業した。開発の技術的歴史と実用化に向けた技術開発の内容について発表する。

要約(英語): The development of linear motor propulsion system was started by cooperation with government, institute and industry from 1979. This system has many superior characteristics, especially, construction cost reduction due to smaller cross section of tunnel and realization of train performance unrelated adhesion condition. World's first commercial operation was inaugurated from March/1990 in Osaka.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,379 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する