電気式ディーゼル鉄道車両のシステム構成の変遷と最近の傾向
電気式ディーゼル鉄道車両のシステム構成の変遷と最近の傾向
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE18010
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2018/06/06
タイトル(英語): The transient of the Deisel Electric Rolling Stocs and recent trend
著者名: 野元 浩(日立製作所 鉄道ビジネスユニット )
著者名(英語): Hiroshi Nomoto(Hitachi Ltd Railway Business Unit.)
キーワード: ディーゼル鉄道車両|電気式|ハイブリッド鉄道車両|シリース方式|システム構成|Diesel rolling stocks|Electric type|hybrid rolling stocks|Series Type|System configuration
要約(日本語): 近年、ディーゼル鉄道車両の駆動方式において、従来の液体式に代わり電気式の採用が目立つようになってきている。また、ハイブリッド車両も同様に電気式を基本としたシリース方式の採用が多い。一方ディーゼル鉄道車両の黎明期には、現状とシステムは異なるものの、電気式の試行や機関車における本格採用が行われている。本論では、これらのシステム構成の変遷と、最近の電気式採用の理由等について述べることとする。
要約(英語): In recent years, rerated to the traction configuration of the Diesel rolling stocks, introduction of the “Electric type” is trends to increase in substitution for the conventional “Hydraulic Type”. Similarly, the hybrid rolling stocks has much introduction of the “Series Type” configuration which on the basis of the “Electric Type”. On the other hand, at the dawn of the diesel rolling stocks, the system configuration was different from the current systems, but the “Electric Type” was tried, and some locomotives were introduced to commercial operation. This paper observes that the transient of the “Electric Type” configuration and the reason of introduction of “Electric Type” to the recent Diesel rolling stocks.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,052 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
