我国の放送衛星の開発史
我国の放送衛星の開発史
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE18014
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2018/06/06
タイトル(英語): Development History of Broadcasting Satellite in Japan
著者名: 横山 正基(ワイリサーチ)
著者名(英語): Seiki Yokoyama(YResearch)
キーワード: BS|BS-2a/2b|BS-3a/3b|BS-3N|BS|BS-2a/2b|BS-3a/3b|BS-3N
要約(日本語): 我国の放送衛星について,NHKが全国放送への利用構想を1965年に発表して研究・開発を開始,国のプロジェクトとして再開始され1978年に打ち上げた実験衛星BS,1984年に打ち上げて世界初の実用放送衛星となったBS-2a,その後の予備衛星BS-2b,民放の放送も開始したBS-3a/3b,安定な運用確立のためNHKが独自調達した補完衛星BS-3Nまでの経過と,その間に発生し乗り越えた数々の重大不具合,開発の歴史を紹介する。
要約(英語): In 1965, NHK started R&D of broadcasting satellite. The experimental BS as a national project, the practical BS-2a/2b and the service expanded BS-3a/3b followed, and a stable operating system was achieved by adding the backup BS-3N. The development history of these Japanese broadcasting satellite is presented with many significant anomalies experienced and overcome in this process.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 976 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
