BSデジタル放送開始に向けたサービス技術の開発と標準化の歴史
BSデジタル放送開始に向けたサービス技術の開発と標準化の歴史
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE18015
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2018/06/06
タイトル(英語): The development and standardization history of the BS digital broadcasting application technology in Japan
著者名: 吉村 俊郎(ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ)
著者名(英語): Yoshimura Toshiro(BS Conditional Access Systems Co.,Ltd)
キーワード: デジタル放送|衛星放送|放送技術|標準化|EPG|データ放送|digital broadcasting|Satellite Broadcasting|broadcasting technology|standardization|EPG|data broadcasting
要約(日本語): 日本でデジタル放送が開始したのは2000年12月で、今年12月からは次世代のデジタル放送である4K、8K放送が新たに加わる。本稿では、2000年のBSデジタル放送開始に向けて進められた放送技術の研究開発と国内外の標準化機関における標準化の歴史について、EPG(電子番組案内)、データ放送などサービスに関わる技術分野を中心に、当時NHK放送技術研究所でこれらの業務に携わった筆者が、振り返ってまとめる。
要約(英語): This paper outlines the history of the study and development and the global standardization of the digital broadcasting technology for the start of BS digital broadcasting services in December 2000 in Japan and especially focuses on the fields of the application technology, for example Electric Program Guide and Data Broadcasting Services, etc.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,013 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
