商品情報にスキップ
1 1

デジタル放送を支える映像の圧縮符号化技術の歴史

デジタル放送を支える映像の圧縮符号化技術の歴史

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE18017

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2018/06/06

タイトル(英語): History of video compression coding technology for digital broadcasting

著者名: 境田 慎一(日本放送協会)

著者名(英語): Shinichi Sakaida(Japan Broadcasting Corporation)

キーワード: デジタル放送|映像符号化|圧縮|MPEG|8K|国際標準|Digital Broadcasting|Video coding|Compression|MPEG|8K|International Standard

要約(日本語): 日本におけるデジタル放送は、2000年に衛星波、2003年に地上波で開始され、2011年の地上波アナログ放送終了で完全にデジタル化された。2018年の12月には衛星で4K・8Kの放送も開始される。これらの放送サービスの実現には、膨大な情報量である映像信号を伝送するための圧縮符号化技術が必要不可欠となる。本稿では、映像の圧縮技術の原理と、放送に利用された国際標準の方式を概観し、技術の歴史を振り返る。

要約(英語): In December 2018, new 4K and 8K television broadcasting services will be started by satellite channels. Realization of the services needs to compress huge amount of the signals of 4K or 8K video. In this paper, the principle of the compression coding technology and its history are described.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 908 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する