商品情報にスキップ
1 1

酸化亜鉛バリスタ

酸化亜鉛バリスタ

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE18019

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2018/10/01

タイトル(英語): Zinc Oxide Varistor

著者名: 松岡 道雄()

著者名(英語): Michio Matsuoka(none)

キーワード: 酸化亜鉛|粒界現象|過渡異常高電圧|バリスタ|サージ吸収素子|避雷器|Zinc Oxide|Grain Boundary Phenomena|Transient Surge Voltage| Varistor |Surge Protective Device|Surge Arrester

要約(日本語): 1968年に世界で初めて開発実用化されたZnOバリスタは、特定の添加物を含むZnO焼結体に見出された新しい粒界現象を応用したセラミックバリスタで、電圧ー電流特性における急峻な立ち上がり特性と過渡異常高電圧(雷サージ、開閉サージや静電気など)に対する吸収能力の大きさを活かして、低圧から高圧、超高圧までの全領域にわたって、また民生、産業から電力に至る全分野において広く実用に供されている。

要約(英語): Since 1968,the non-Ohmic ZnO ceramics have been widely used as varistors for transient surge suppression in electronic equipments and electric power systems. These non-Ohmic properties originate in the grain boundary phenomena discovered due to a lucky accident in 1967 which can be called "Planned serendipity".

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,474 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する