電力系統の解析法(Y法・S法)と シミュレータ設備 ~「でんきの礎」としての社会・学術・教育的価値~
電力系統の解析法(Y法・S法)と シミュレータ設備 ~「でんきの礎」としての社会・学術・教育的価値~
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE19005
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2019/01/29
タイトル(英語): Power System Analysis Technology; Y-Matrix Method, S-Matrix Method and Simulator Facilities -Social, academic and educational values as "One Step on Electro-Technology" -
著者名: 吉村 健司(電力中央研究所),井上 俊雄(電力中央研究所),北内 義弘(電力中央研究所),永田 真幸(電力中央研究所)
著者名(英語): Kenji YOSHIMURA(Central Research Institute of Electric Power Industry),Toshio INOUE(Central Research Institute of Electric Power Industry),Yoshihiro KITAUCHI(Central Research Institute of Electric Power Industry),Masaki NAGATA(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 電力系統解析|電力系統シミュレータ設備|Y法|S法|CPAT|electric power system analysis|power system simulator|Y-matrix Method|S-matrix Method|CRIEPI's Power system Analysis Tools
要約(日本語): 本内容は電気学会の第11回でんきの礎(平成30年)で顕彰されたものである。電力系統の安定運用を脅かす系統不安現象を把握するための,発電機や送電線の特性を小形機器で再現した「電力系統シミュレータ」と,これを用いて開発した解析用モデルおよび数値演算手法により系統の挙動を解析するツール「CPAT」は,30年以上にわたり,我が国の電力系統解析技術のハードとソフトの基盤となってきた。
要約(英語): "Power system simulator" which reproduces characteristics of generator and transmission line, and "CPAT" which analyzes the behavior of the line has been the basis of the hardware and software of Japan's electric power system analysis technology for over 30 years. Without the technology of these two wheels, stable operation of a large scale system can not be realized.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,835 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
