電力系統シミュレータの歴史
電力系統シミュレータの歴史
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE19007
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2019/01/29
タイトル(英語): History of Power System Simulator
著者名: 田岡 久雄(福井大学),荒井 純一(工学院大学),飯塚 俊夫(電源開発),梅田 信雄(関西電力)
著者名(英語): Hisao Taoka(University of Fukui),Junichi Arai(Kogakuin University),Toshio Iizuka(Electric Power Development Co. Ltd.),Nobuo Umeda(Kansai Electric Power Co. Ltd.)
キーワード: 模擬送電線|アナログシミュレータ|ディジタルシミュレータ|訓練用シミュレータ|計算機シミュレーション|電力系統解析プログラム|Transient Network Analyzer|Analogue Simulator|Digital Simulator|Training Simulator|Computer Simulation|Power System Analysis Program
要約(日本語): 電力系統の解析・シミュレーション技術は,系統の計画や運用,機器の設計・試験検証,訓練・教育という幅広い分野で使われている。中でもシミュレータは,系統規模の拡大や信頼性向上への要求と共に,解析から訓練まで広く応用可能な大切な技術として発展してきた。本稿では,電力系統シミュレータの発展の歴史を詳説すると共に,計算機シミュレーション技術,訓練用シミュレータについてその歴史を紹介する。
要約(英語): Power system analysis and simulation technologies have very important role in power system planning and operation, design/test of equipment and training/education of operators. Especially power system simulator has been developed as a key technology for them. In this paper we describe the history of power system simulator including computer simulation technology.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,339 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
