商品情報にスキップ
1 1

大学共通第一次学力試験の形成

大学共通第一次学力試験の形成

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE19018

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2019/05/13

タイトル(英語): Formation of Universities Common First Test

著者名: 清水 敬子(科学史技術史研究所)

著者名(英語): Takako Shimizu(The Institute for the History of Science and Technology in Tokyo)

キーワード: 大学共通一次試験|大規模システム|設問解答率の分析|問題作成の適正化|大学入試センター試験| |The Universities Common First Test|large-scale systems|Analysis of the ratio of question answers |optimization of problem creation|the National Center Test

要約(日本語): 共通一次試験は昭和54年度から11年間続き、現在の大学入試センター試験に引き継がれている。最初のシステム設計、採点の工夫、問題作成の適正化など大規模システムが円滑に進展してきた要因を探る。

要約(英語): The common primary test lasted eleven years since 1979 and has been taken over by the current National Center Test. I will explore factors that have made progress in large-scale systems such as initial system design, ingenuity of scoring and optimization of creating examination questions.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,068 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する