戦後の発電技術開発の進展と電源選択の変遷
戦後の発電技術開発の進展と電源選択の変遷
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE19020
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2019/05/13
タイトル(英語): Progress in Development of Power Generation Technology and Transition of Power Source Selection after the War
著者名: 中村 秀臣(科学史技術史研究所)
著者名(英語): Hideomi Nakamura(The Institute for the History of Science and Technology in Tokyo)
キーワード: 電源選択|規模の経済|大規模集中型電源|分散型電源|再生可能エネルギー|発電原価|Power source selection|Economy of scale|Large-scale centralized power source|Dispersed power source|Renewal energy|Generation cost
要約(日本語): 発電部門においては、規模の経済の消滅傾向が実証されてきており、大規模集中型の電源整備の転換が必須となり、また温暖化対応、セキュリティが強く求められるようになってきた。そこで、戦後の規模の経済の追及を中心とした技術開発の進展並びに安定で低廉な電力供給に向けた電源選択の変遷を電源別に振り返るとともに重要な選択要件であった電源別の経済性について検討を加え、将来の教訓とすべき課題を明らかとする
要約(英語): In the power generation sector the trend of disappearance of the economy of scale has been proved, and it can be said that the change of policies concerning power source selection has become inevitable. This paper reviews this process after the war and also refers to the economic efficiency transition of each power source.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,217 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
