商品情報にスキップ
1 1

黎明期に開発された慶應義塾大学トランジスタ計算機K-1について ーその2ー

黎明期に開発された慶應義塾大学トランジスタ計算機K-1について ーその2ー

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE19026

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2019/10/04

タイトル(英語): Keio University Transistor Computer K-1 developed in early days (2)

著者名: 山田 昭彦(コンピュータシステム&メディア研究所)

著者名(英語): Akihiko Yamada(Computer Systems and Media Laboratory )

キーワード: トランジスタ計算機K-1|科学技術計算|浮動小数点演算機構|磁心記憶装置|磁気ドラム記憶装置|北川節|Transistor Computer K-1|scientific computation|floating point arithmetic unit|magnetic core memory|magnetic dram memory|Misao Kitagawa ,

要約(日本語): 慶應義塾大学トランジスタ計算機K-1は,科学技術計算用トランジスタ計算機として最初期の1959年に開発された.浮動小数点演算機構を装備したものとしては,わが国で2番目の計算機になる.また,内部記憶装置に高速磁気ドラム装置に加え,高速磁心記憶装置を増設した.今回はこれらのK-1の特徴について報告する。

要約(英語): Keio University Transistor Computer K-1 was developed for scientific use in 1959. This is the second Japanese scientific transistor computer developed in early day. Its floating point arithmetic unit and high speed core memory unit are reported.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,389 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する