送信用アレキサンダーソン型高周波発電機
送信用アレキサンダーソン型高周波発電機
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE19031
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2019/10/04
タイトル(英語): Alexanderson High Frequency Alternator for Transmitter
著者名: 中村 英之(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
著者名(英語): Hideyuki Nakamura(Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation)
キーワード: 高周波発電機|アレキサンダーソン|無線通信|産業遺産|超長波通信|でんきの礎|high frequency alternator|alexsonderson|wireless communication|industrial he|very low frequency|One step on Electro-Technology
要約(日本語): 大正~昭和初期、無線通信は高周波発電機を用いた超長波によって行われた。大正9年に芝浦製作所が開発し、海軍の十年式甲号送信機として佐世保軍港針尾無線電信所で海外通信に使用されたアレキサンダーソン型高周波発電機が京浜事業所に保管されている。当時の我が国の高い技術や技能を伺い知ることのできる貴重な産業遺産であるので紹介する。同型発電機は世界でもGE製200kW機2台が保存されているのみであり希少価値も高い。
要約(英語): A 125kVA alexsonderson alterator is straged in Keihin Products Operations. It wassuccessfully developed in 1918 by Shibaura Engineering Works.It is a valuable industrial heritage that shows the high technology and skills of Japan at that time. The outline of it will be introduced.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,261 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
