地域への電力供給の変遷 -地産地消・スマートコミュニティ形成に向けて-
地域への電力供給の変遷 -地産地消・スマートコミュニティ形成に向けて-
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HEE20001
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
発行日: 2020/02/20
タイトル(英語): Transition of Electricity Supply to Communities - Towards Local Production for Local Consumption and Formation of Smart Communities-
著者名: 中村 秀臣(科学史技術史研究所)
著者名(英語): Hideomi Nakamura(NPO The Institute for the History of Science and Technology in Tokyo)
キーワード: 再生可能エネルギー|分散型電源|スマートグリッド|田園都市|スマートコミュニティ|地産地消|Renewable Energy|Distributed Power Source|Smart Grid|Rural City|Smart Community|Local Production for Local Consumption
要約(日本語): 規制緩和、地球環境問題への対応、情報技術の進展に伴い各種の分散型電源を活用したスマートコミュニティと称される地域への電力供給が注目されている。本稿では、こうした地域への電力供給の歴史を技術・システムと社会経済動向、政策、法制度との関連を考慮して電気事業の創業期から辿り、現在の混迷状況を克服していくにあたっての課題、教訓等について論じる。
要約(英語): This paper traces the transition of electricity supply to communities,clarifies the spread situation of so-called smart communities based on progress of deregulation,response to global warming issues and utilization of ICT technologies, and identifies lessons that correspond to the current issues and needs.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,080 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
