商品情報にスキップ
1 1

1924年開発の電磁型オッシログラフとその応用

1924年開発の電磁型オッシログラフとその応用

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE20007

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2020/02/20

タイトル(英語): Electrmagnetic Oscillograph developed in 1924 and it's application

著者名: 松本 榮壽(日本計量史学会),中川 脩一(なし)

著者名(英語): Eiju Matsumoto(Society of Historical Metrology, Japan),Syuichi Nakagawa(non)

キーワード: 1924年電磁型オッシログラフ|交流波形記録|携帯用|音声周波数|電気・電力計測|印画紙記録|1924Electrmagnetic Oscillograph |Alternating Current Record|Portable|Audio Frequency|Elecrtric, Power Measurement|Record on Photographicpaper

要約(日本語): 1924年に開発された電磁型オッシログラフは交流を見て記録できる計測器である。携帯用と呼ばれるように、大学研究室をでて現場に持ち運んで使用できた。使用範囲も音声周波数まで使用でき、電気・電力の現象だけでなく、船舶・電車・自動車のエンジンの研究、言語学の研究、など広い範囲で使われた。印画紙を現像する必要があったが紫外線方式が出るまでは唯一の記録できる計測器であった。この原理と応用例を説明する。

要約(英語): Electrmagnetic Oscillograph was developed in 1924.It was the instrument not only to see but to record alternating current to audio frequncy at that time. In addition it was possible to carry outside of Laboratory. So it was used in many engineering field before the ultraviolet instrument available. This paper describes the principle and wide applications

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,205 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する