商品情報にスキップ
1 1

人手から電気へ ―気象予報における計算行為の動力源の変容に関する視点―

人手から電気へ ―気象予報における計算行為の動力源の変容に関する視点―

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HEE20014

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会

発行日: 2020/08/20

タイトル(英語): From Manpower to Electricity: A Perspective on the Transformation of the Power Source of Numerical Weather Prediction

著者名: 前山 和喜(総合研究大学院大学),山本 将也(工学院大学)

著者名(英語): Kazuki Maeyama(The Graduate University for Advanced Studies, SOKENDAI),Masaya Yamamoto(Kogakuin University)

キーワード: 日本計算史|科学技術史|電子計算機|数値予報|数値計算|計算行為の専門化|History of computing in Japan|History of science and technology|Electronic computer|Numerical weather prediction|Numerical computation|Specialization of computational action

要約(日本語): 現代の天気予報には大規模な計算が欠かせない.「数値予報」と呼ばれるこの手法の発展史は,コンピュータと数理モデルの変遷によって記述されがちだが,その背景には,気象力学,観測技術,通信技術,予算配分,人材交流などの多様な要素の相互作用がある.本報告では,日本の数値予報の黎明期を扱い,計算の担い手が人から機械に変容していく過程におけるアナログとデジタルの関係性を分析し,新たな歴史記述の視点を模索する.

要約(英語): This study investigates the beginnings of the Electronic computer in Japan through a case study of numerical weather prediction. Based on the interaction of diverse factors such as weather dynamics, observational techniques, communication technology, budget allocation, and interprofessional works we examine a new perspective on historical writing.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 893 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する