酸化亜鉛形避雷器の技術動向
酸化亜鉛形避雷器の技術動向
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HV17046
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 高電圧研究会
発行日: 2017/01/24
タイトル(英語): The technical trend of Metal oxide Surge Arresters for Power Systems
著者名: 楫野 宏樹(三菱電機),齋藤 弘樹(三菱電機),吉田 大輔(三菱電機)
著者名(英語): Hiroki Kajino(Mitsubishi Electric Corporation),Hiroki Saito(Mitsubishi Electric Corporation),Daisuke Yoshida(Mitsubishi Electric Corporation)
キーワード: 避雷器|雷サージ|JEC|IEC|Surge arresters|Lightning surge|JEC|IEC
要約(日本語): 1970年代中頃に日本で発明された酸化亜鉛形避雷器は,革新的技術の代表例としてあげられる。雷サージなどの過電圧から電力系統を守る避雷器は,酸化亜鉛形避雷器の登場により保護特性が画期的に良くなり,電力系統の信頼性・経済性に大きな影響を与え、その優れた保護特性,信頼性の高さにより電力系統の高い信頼性の礎の一つになっている。本論文では,酸化亜鉛形避雷器の開発・技術進歩の経緯と変遷ならびに絶縁協調へのインパクトについて述べる。加えて,CIGRE/IECの避雷器関連活動状況と技術動向についても記載する。
要約(英語): Surge arresters have contributed to supply electric power suppressing lightning surge on transmission lines. Surge arresters using ZnO elements are suitable for insulation coordination, and are enable to reduce LIWV. This paper describes transitions of developments and applications of surge arresters for power systems.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,587 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
