配電線径間途中における相間スパークオーバに関する検討
配電線径間途中における相間スパークオーバに関する検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HV18018
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 高電圧研究会
発行日: 2018/01/18
タイトル(英語): Study on Phase to Phase Sparkover at Midspan of 6.6 kV Distribution Lines
著者名: 石本 和之(電力中央研究所),森 亮太(電力中央研究所),原 慎吾(電力中央研究所),新井 伸隆(電力中央研究所),浅川 聡(電力中央研究所)
著者名(英語): Kazuyuki Ishimoto(Central Research institute of Electric Power Industry),Ryota Mori(Central Research institute of Electric Power Industry),Shingo Hara(Central Research institute of Electric Power Industry),Nobutaka Arai(Central Research institute of Electric Power Industry),Akira Asakawa(Central Research institute of Electric Power Industry)
キーワード: 配電線|雷|断線|相間スパークオーバ|避雷装置|Distribution lines|Lightning|Wire breaking|Phase to phase sparkover|Surge arrester
要約(日本語): 近年,我が国の高圧配電線では,雷害対策の充実に伴い,多くの柱にZnO素子を備えた避雷器や避雷装置が取付けられるようになってきている。この結果,避雷装置の施設率が高い一部の電力会社では,がいし際での断線が減少し,径間途中での断線の占める割合が高くなってきている。径間途中断線が生じる要因の一つとして,相導体径間途中への雷撃に伴う相間スパークオーバが考えられるが,この現象についての検討がなされた例は殆ど無い。このため,本稿では,試験配電線を用いた直撃雷試験およびXTAPを用いた雷サージ解析により,高圧配電線径間途中への雷撃に伴う相間スパークオーバ発生率について検討を行った。
要約(英語): For the past decades, in Japan, the installation rates of surge arresters to 6.6 kV distribution lines continue to increase. As a results, in a certain electric power company, wire breaking near the insulator has drastically decreases and the proportion of wire breaking at the midspan of phase wire has relatively increases. In this paper, we experimentally and analytically evaluated the phase to phase sparkover rates in the midspan of 6.6 kV distribution lines.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,530 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
