商品情報にスキップ
1 1

電力改革後の送電混雑管理の基本的な考え方における日本と欧米の相違

電力改革後の送電混雑管理の基本的な考え方における日本と欧米の相違

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: HV19085

グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 高電圧研究会

発行日: 2019/05/28

タイトル(英語): Difference between Japan and the West in the basic concept of transmission congestion management after power reform

著者名: 内藤 克彦(京都大学)

著者名(英語): Katsuhiko Naito(Kyoto University)

キーワード: 送電混雑管理|日本|米国|比較|電力|改革|transmission|congestion|management|japan|USA|comper

要約(日本語): 欧米の20年前の電力システム改革では送電混雑管理の方法が抜本的に改革され、これに伴い管理システムも高度なソフトウェアを用いるものとなり、その後20年システムの進歩が続いている。我が国においても電力システム改革が行われたが、送電混雑管理の方法は従前の発想を踏襲しており、我が国の管理システムも基本的に20年前のままである。この現状を日米の比較により明らかにし、我が国の今後の送電混雑管理改革の参考とする。

要約(英語): In the power system reform of 20 years ago in Europe and the United States, the method of transmission congestion management was radically reformed. Although power system reforms were carried out in Japan as well, the method of managing power transmission congestion follows the previous idea. I will clarify this current situation by comparing Japan and the United States.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,028 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する