TEMモード形成遅れを考慮した架空送電線の回路解析モデル
TEMモード形成遅れを考慮した架空送電線の回路解析モデル
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HV19095
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 高電圧研究会
発行日: 2019/12/05
タイトル(英語): Circuit model of an overhead transmission line considering the TEM-mode formation delay
著者名: 山中 章文(同志社大学),長岡 直人(同志社大学),馬場 吉弘(同志社大学)
著者名(英語): Akifumi Yamanaka(Doshisha University),Naoto Nagaoka(Doshisha University),Yoshihiro Baba(Doshisha University)
キーワード: 雷サージ解析|架空送電線|鉄塔|TEMモード|EMTP|FDTD法|lightning surge analysis|overhead transmission line|transmission tower|TEM-mode|EMTP|FDTD method
要約(日本語): 分布定数回路理論はTEMモードに基づき展開されるため,例えば鉄塔雷撃時の架空地線―電力線間結合は直ちに成立すると仮定される。しかし,実際には同結合は線間距離に対応した時間遅れを有し発生し,電磁界の伝搬に伴い徐々にTEMモード結合が形成される。そこで本論文では,TEMモード形成遅れを考慮し得る架空線の回路解析モデルを提案し,同特性が鉄塔雷撃時に発生するホーン間電圧に与える影響を検討する。
要約(英語): This paper presents a circuit model of an overhead transmission line that can represent the delay of the transverse electromagnetic (TEM) mode formation. The proposed model is used in computing voltages across insulator strings of a transmission tower struck by lightning, and the effect of the non-TEM characteristic on the voltages is discussed.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,538 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
