珪砂中への円筒設置時における直流アーク温度の測定とアーク電圧上昇機構の検討
珪砂中への円筒設置時における直流アーク温度の測定とアーク電圧上昇機構の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HV19099
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 高電圧研究会
発行日: 2019/12/05
タイトル(英語): DC arc temperature measurement and mechanism of arc voltage rise during DC interruption using cylinder arrangement in silica-sand filling space
著者名: 兒玉 直人(名古屋大学),横水 康伸(名古屋大学),中村 晃也(名古屋大学),高橋 明里(名古屋大学),近藤 祐介(太平洋精工)
著者名(英語): Naoto Kodama(Nagoya University),Yasunobu Yokomizu(Nagoya University),Koya Nakamura(Nagoya University),Asato Takahashi(Nagoya University),Yusuke Kondo(Pacific Engineering Corporation)
キーワード: 直流遮断|低圧ヒューズ|アーク|アーク温度|DC interruption|low voltage fuse|arc|arc temperature
要約(日本語): 珪砂中への高分子円筒設置を用いた直流アーク遮断過程のアーク電圧上昇機構について,アーク温度から検討した.実験条件として,珪砂中への石英円筒設置および未設置とした.ピーク値が約1000 Aの直流減衰電流を通電した.電流ピーク付近のアークを分光測定した.測定結果から,アーク温度を求めた.実験の結果,円筒設置条件のアーク温度は17000 Kであり,未設置条件のアーク温度より低下した.
要約(英語): The mechanism of arc voltage rise using cylinder was investigated from arc temperature. The damping DC current with a peak of 1000 A was used as test current. The optical emission spectroscopy was carried out for the DC arc to obtain arc temperature. As a result, arc temperature was measured to be 17000 K for cylinder installation condition, which temperature is lower than temperature for non-installation condition.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,948 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
