銅スペクトルを用いた真空アーク放電の励起温度測定に関する一検討
銅スペクトルを用いた真空アーク放電の励起温度測定に関する一検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: HV19117
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 高電圧研究会
発行日: 2019/12/06
タイトル(英語): Examination of Electron Excitation Temperature of Vacuum Arc Discharge using Cu Spectra
著者名: 江尻 開(東京大学),菊池 諒(東京大学),熊田 亜紀子(東京大学),日高 邦彦(東京大学),諏訪 晃弘(明電舎),松井 芳彦(明電舎),榊 正幸(明電舎)
著者名(英語): Haruki Ejiri(The University of Tokyo),Ryo Kikuchi(The University of Tokyo),Akiko Kumada(The University of Tokyo),Kunihiko Hidaka(The University of Tokyo),Akihiro Suwa(Meidensha Corporation),Yoshihiko Matsui(Meidensha Corporation),Masayuki Sakaki(Meidensha Corporation)
キーワード: 励起温度|プラズマパラメータ|衝突輻射モデル|electron excitation temperature|plasma parameter|collisional-radiative model
要約(日本語): 銅の発光スペクトルを使用した真空アークの励起温度測定は、510.6 nmと515.3 nm線を使用することが多い。本稿では、これらのスペクトルのみを用いて算出した励起温度と中性粒子全体の励起温度との乖離や、励起温度が定常状態に至るために必要な時定数を、電子衝突による励起と脱励起、自然放射による脱励起のみを考慮した衝突輻射モデルを用いて明らかにした結果を報告する。
要約(英語): Two-line radiance method is sometimes applied to electron excitation temperature measurement of plasma including vacuum arc, where Cu I lines of 510.6nm and 515.3nm are observed. This paper reports its validity and accuracy through the simulated result of the relaxation time of the excitation temperature.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,268 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
