体幹を貫く触覚仮現運動の知覚特性
体幹を貫く触覚仮現運動の知覚特性
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIC12046
グループ名: 【D】産業応用部門 産業計測制御研究会
発行日: 2012/03/06
タイトル(英語): Perceptual characteristic of tactile apparent movement penetrating the trunk
著者名: 鈴木 潤也(電気通信大学),横沢 一徳(電気通信大学),内田 雅文(電気通信大学)
著者名(英語): Suzuki Junya(The University of Electro-Communications),Yokozawa Kazunori(The University of Electro-Communications),Uchida Masahumi(The University of Electro-Communications)
キーワード: 診断|監視|触仮現運動|Diagnosis|Monitoring|Tactile Apparent Movement
要約(日本語): 触覚の仮現運動とは身体部位の2地点にそれぞれ触刺激を適当な時間差を与えて提示するとき,一方の触刺激ともう一方の触刺激との間で1つの刺激像が2地点間を連続的に移動しているかのごとく感じられる現象である.これまで行われてきた触仮現運動認知に関連する研究においては,触刺激の刺激時間及び刺激開始時間差のみを対象としている.本研究では連続的に刺激提示を行う時の刺激間隔の仮現運動認知への影響を調査する.
要約(英語): The past studys of tactile apparent movement related to duration of stimulus and stimulus onset asynchrony mostly. This study is intended to survey whether stimulation interval affects cognition of tactile apparent movement and how stimulation interval affects cognition of tactile apparent movement when subjects were presented stimuli continuously.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 691 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
