商品情報にスキップ
1 1

古典制御と現代制御の統合

古典制御と現代制御の統合

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIC13032

グループ名: 【D】産業応用部門 産業計測制御研究会

発行日: 2013/03/07

タイトル(英語): Unification of Classical and Modern Controls

著者名: 真鍋 舜治(元三菱電機,東海大学)

著者名(英語): Manabe Shunji(Formerly Mitsubishi Electric Corp. and Tokai University)

キーワード: 科学と宗教|東洋と西洋|古典制御と現代制御|振動系|係数図法|多項式設計|Science and religion|The east and west|Classical and modern controls|Oscillatort system|Coefficient diagram method|Polynomial approach

要約(日本語):  古典制御と現代制御それぞれの設計原理に立ち返り、これらを統一したより良い制御系設計法を提案する。演繹を重視する日本の教育を脱皮して、帰納を重視する真の学問に到ることが重要である。制御理論の応用に終始することなく、より良い制御理論を創造することこそ、制御技術者の使命である。係数図法に到った道程を振り返ると共に、古典制御と現代制御の位置づけを明確にする。

要約(英語):  A new control design theory is proposed, where the design principles of the classical and modern controls are studied and they are unified in one theory. In Japanese education, deductive approach is considered important. However, true scholarly study is not in deduction but in induction. In study of control theory, invention of a better control theory is more important than its application.In this paper, the history of the coefficient diagram method is looked back, and the meanings of classical and modern control theories are clarified.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,252 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する