立体音響用の伝達関数作成にむけた新規聴力検査法の提案
立体音響用の伝達関数作成にむけた新規聴力検査法の提案
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIC14011
グループ名: 【D】産業応用部門 産業計測制御研究会
発行日: 2014/02/18
タイトル(英語): Proposed a new hearing test method for determining the three-dimensional acoustic transfer function.
著者名: 秦 拓也(東海大学),水谷 賢史(東海大学)
著者名(英語): Hata Takuya(Tokai Univ.),Mizutani Kenji(Tokai Univ.)
キーワード: 立体音響|バイノーラル方式|聴力検査|伝達関数|平衡条件|個人差|stereophony|binaural system|audiogram|transfer function|equilibrium conditions|individual difference
要約(日本語): バイノーラル方式による立体音響の提供では、音源や視聴位置、視聴者の変更に伴い適時対応する必要があり、費用がかさむ。一方、バイノーラル方式による音響の再生も、システムを通した音響伝達の一種と考えれば、音響伝達関数により定義可能と思われる。本研究では、音響伝達関数を求める足がかりとして、聴力検査で用いられるオージオグラムに手を加えた新規聴力検査法を提案し、周波数毎に左右聴力の平衡条件を求めた。
要約(英語): Provide stereophonic by the binaural system requires a high cost. In this study, to determine the acoustic transfer function, we propose a new hearing test method which can be determine the equilibrium conditions of the left and right hearing for each frequency.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 632 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
