不審な動きを検知するための新しいトリプレットマルコフモデル
不審な動きを検知するための新しいトリプレットマルコフモデル
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS14055
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2014/03/28
タイトル(英語): A New Triplet Markov Modeling Method to Detect Human Loitering Activity
著者名: ティティ ズイン(宮崎大学),パイ ティン(大阪市立大学),鳥生 隆(大阪市立大学),濱 裕光(大阪市立大学)
著者名(英語): Thi Thi Zin (University of Miyazaki),Pyke Tin(Osaka City University),Toriu Takashi(Osaka City University),Hama Hiromitsu(Osaka City University)
キーワード: トリプレットマルコフモデル|潜在プロセス|状態の分類|不審な動きの検知|3変数ポアソン分布|Triplet Markov Model|Underlying Process|State Classification|Detecting Loitering Activity|Trivariate Poisson Process
要約(日本語): 本論文では、公共空間での不審な動きをする人を検知するためにトリプレットマルコフモデルを用いた新たな枠組みを提案する。特に、ここではトリプレットマルコフモデルを形成するために、次の3つのプロセス「(i)観察プロセス、(ii)状態プロセス、(iii)潜在プロセス」を利用する。また、3変数ポアソン分布に沿ったマルコフ状態分類手法が用いられる。
要約(英語): In this paper, we propose a novel framework by using Triplet Markov Model for detecting human loitering activities in public areas. In particular, the framework utilizes the three processes (i) observed process (ii) state process and (iii) underlying process to form a Triplet Markov Model. Markov state classification methods along with Trivariate Poisson Process are used to detect the loitering activities.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 770 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
