パーソナルスペースを考慮した移動ロボットトイに対する子どもの印象評価
パーソナルスペースを考慮した移動ロボットトイに対する子どもの印象評価
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS15003
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2015/02/27
タイトル(英語): Children's impression evaluation of mobile robot toy, considering the personal space
著者名: 熊谷 源太(東京電機大学),鈴木 聡(東京電機大学)
著者名(英語): Genta Kumagai(Tokyo Denki University),Satoshi Suzuki(Tokyo Denki University)
キーワード: ROMO|サービスロボット|子ども|SD法|因子分析|パーソナルスペース|ROMO|service robot|children|semantic differential|factor analysis|personal space
要約(日本語): 子どもを対象としたロボットが増える中,親密な動作と不気味な動作を場合に応じ使い分け,子どもとロボット間の距離をコントロールすることを目的とする.そのために子どもを被験者とし,ロボットの各挙動に対する印象の違いの評価をする.移動ロボットの挙動を見た子どもの反応を観察し,アンケート調査を行った.同挙動の印象の違いをsemantic differential(SD)と,factor analysis(FA)を用いて分析した.その結果,子どもはロボットの蛇行挙動が苦手だとわかった.
要約(英語): Because the robot for children increases, it is necessary to keep distance between children and robot for safety. The behaviors which are liked or disliked by children are focused on. In this study, the reactions of children who looked at some behaviors of the autonomous small robot were observed, and questionnaires were answered in order to evaluate the difference of impression. In the result of analysis using semantic differential and factor analysis, it was found that children don’t like meandering motion of robot.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,179 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
