商品情報にスキップ
1 1

パケットスケジューリングと無線アクセス優先制御の協調手法における送信機会優先度が与える影響と評価

パケットスケジューリングと無線アクセス優先制御の協調手法における送信機会優先度が与える影響と評価

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIS15035

グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会

発行日: 2015/03/16

タイトル(英語): Evaluation for influence of transmission opportunity priority on collaborative method of packet scheduling and radio access control

著者名: 馬場 智也(和歌山大学),ルアンサイ コンシリ(和歌山大学),藤本 章宏(和歌山大学),内尾 文隆(和歌山大学)

著者名(英語): Tomoya Baba(Wakayama University),Kongsili Luangxay(Wakayama University),Akihiro Fujimoto(Wakayama University),Fumitaka Uchio(Wakayama University)

キーワード: WLAN|パケットスケジューリング|優先制御|QoS|公平性|トラヒックの非対称性|Wireless LAN|Packet schesuling|Priority control|Quality of Service|Fairness|Traffic asymmetry

要約(日本語): 近年,マルチメディア通信の需要の増加により,飽和無線環境においても,QoS (Quality of Service) の制御が重要となっている.さらに,一か所のアクセスポイントに能力の異なる複数の端末が集中するため,下り速度不足と端末のチャネルアクセス時間の不公平という問題が生じる.本研究では,パケットスケジューリングと無線アクセス優先制御の協調手法における送信機会優先度が与える影響の詳細な評価を行う.

要約(英語): In the saturated WLAN, QoS is an important problem. Furthermore, since the terminal with different bandwidths access to one access point, the terminals’ channel access times become unfair and the access point’s downlink throughput degrades. This paper evaluates the impact of the priority of transmission opportunity.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,331 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する