オブジェクト移動想起時の脳血流解析
オブジェクト移動想起時の脳血流解析
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS16002
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2016/03/22
タイトル(英語): Analysis of cerebral blood flow in imagination of moving object
著者名: 呉松 大樹(和歌山大学),三浦 浩一(和歌山大学),松田 憲幸(和歌山大学),曽我 真人(和歌山大学),瀧 寛和(和歌山大学)
著者名(英語): Daiki Kurematsu(Wakayama University),Hirokazu Miura(Wakayama University),Noriyuki Matsuda(Wakayama University),Masato Soga(Wakayama University),Hirokazu Taki(Wakayama University)
キーワード: ブレインマシンインターフェース|近赤外分光法|方向識別|ニューラルネットワーク|brain-machine interface|Near-infrared spectroscopy|Direction identification|Neural network
要約(日本語): BMI(Brain-machine interface)を実現する上で、ヒトの脳活動状態から方向を識別することが重要な技術課題の1つとなっている。入力装置としてのBMIを介して方向を指示する場合、単純に方向を想起するものや、物体を動かすことを想起するものなど様々な方法が考えられる。本稿では、物体の運搬をイメージする際の脳活動状態を脳血流変化から、その運搬方向を識別可能か検証する。
要約(英語): In order to realize the BMI (Brain-machine interface), identification of the intended direction based on the human brain activity is one of the most important technical issues. To indicate the direction through BMI device, there are several methods which humans imagine the direction simply or pray in their mind to move the object. In this paper, we investigate whether it is possible to identify the direction by the measured cerebral blood flow when a human prays in his/her mind to move the object.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,305 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
