身体イメージ彩色図の画像解析
身体イメージ彩色図の画像解析
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS16057
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2016/03/28
タイトル(英語): Study of body state coloring diagrams using an image analysis
著者名: 藤原 徹(神心会),大塚 舞子(神心会),神農 雅彦(神心会)
著者名(英語): Toru Fujiwara(Shinshinkai Medical Group),Maiko Otsuka(Shinshinkai Medical Group),Masahiko Shinno(Shinshinkai Medical Group)
キーワード: 身体イメージ彩色図|画像解析|画像特徴量|精神状態|Body State Coloring Diagram Method|image processing|characteristic quantity|mental condition
要約(日本語): 身体イメージ彩色図法は、身体の概形を描いた用紙にクレパス等で塗色することで症状改善をはかるものであり、治療効果も確認されている。塗色された身体イメージ彩色図を画像解析することで、塗色量や色彩等の画像特徴量を求め、これらの数値と被験者の心身状態との関係を調べた。この結果、塗色量が多いほどネガティブな感覚が強いこと、色彩情報としては緑色が濃いほどポジティブな感覚が強いことが判明した。
要約(英語): The Body State Coloring Diagram Method, in which patients color the contour of a body by crayons, has a positive effect on their mental state. Their pictures were analyzed using an image processing method, and the characteristic quantities were calculated. Then, we considered the relationship between those indices and their mental conditions.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,469 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
