ロケーションベースARを用いた恐竜の大きさ体感システムの実現
ロケーションベースARを用いた恐竜の大きさ体感システムの実現
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS17028
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2017/03/21
タイトル(英語): Development of a size learning support system for dinosaurs by location based AR
著者名: 北村 拓生(和歌山大学),曽我 真人(和歌山大学)
著者名(英語): Takumi Kitamura(Wakayama University),Masato Soga(Wakayama University)
キーワード: 拡張現実感|大きさの体感|GPS|恐竜|学習支援|Augmented reality|Feeling of size|Global positioning system|Dinosaurs|Learning support
要約(日本語): 恐竜を学習する際、その大きさを体感するために、骨の標本の観察や、イラストが利用されている。しかし、そのどちらの手法にも、手法の手軽さや、その効果に問題がある。そこで、大きさの体感に効果があり尚且つ身近な手法の実現を目指した。タブレット端末上で動作する、恐竜観察のロケーションベースARシステムを作成し、本システムが、イラストでの学習と比べて、大きさの体感に有効であるか実験を行う。
要約(英語): When learners learn dinosaurs’ sizes, they observe dinosaurs’ bones samples or learn by illustrations in textbooks.However, such methods have problems with the ease and its effect. Therefore, We developed a location-based AR system for dinosaur observation that operates on a tablet terminal, and conducted experiments as to whether this system is effective , compared to learning by illustration.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 567 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
