NIRSを用いた立体視と非立体視時の脳血流計測
NIRSを用いた立体視と非立体視時の脳血流計測
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS17030
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2017/03/21
タイトル(英語): Measurement of cerebral blood flow using NIRS during watching identical contents by stereoscopic view or non-stereoscopic view
著者名: 山本 明依(和歌山大学),東野 利貴(和歌山大学),曽我 真人(和歌山大学),瀧 寛和(和歌山大学)
著者名(英語): Ai Yamamoto(Wakayama University),Toshitaka Higashino(Wakayama University),Masato Soga(Wakayama University),Hirokazu Taki(Wakayama University)
要約(日本語): 昨今の学習支援システムでは,さまざまな形で情報を提示している.しかし,非立体視映像と立体視による支援では,脳の情報処理の負荷が異なると考えられる.そこで本研究では,脳の情報処理の負荷を調べるため,同一のVRコンテンツについて非立体視で提示した場合と,立体視で提示した場合とで,NIRSを用いて脳血流計測を行った.その結果,非立体視と立体視とでは,個人毎に脳賦活に異なった傾向があることが得られた.
要約(英語): In this study, in order to investigate the load of brain information processing, we showed a learner identical VR contents by two different views, stereoscopic view or non-stereoscopic view. We measured cerebral blood flow using NIRS. As a result, we found that brain activation tends to be different between stereoscopic view and non-stereoscopic view.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 536 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
